ホームページ制作で最初に考えるポイント3つ
POSTED ON・2018年2月13日 / CATEGORY・BLOG
Contents
POINT1:伝えたいことは何かを明確にする
STEP1…箇条書きで考えていることを書き出す
ホームページ制作を始めると文章をお願いすることもできてきます。ですが文章が出てこない。書けない。…ありがちのことです。
文章を書く時に皆さんが最も陥りやすいのが、『文章としてカッコよく、きっちりとしたものでないと駄目』だと思うことだと感じます。
ここでやることはキチンとした文章を書くことが目的ではないのです。
POINTとして、箇条書きにしないことがここで重要になります。
箇条書きにするということは、頭の中にあるものを吐き出していく作業です。吐き出す、箇条書きをすることで、判断が始まるのです。”書いていることが言いたいことと程遠い”、”違う”、などなど。ここで初めて、本来の言いたいことが出てくるのです。それは綺麗事でもいいのです。
何もないことよりも綺麗事でもあるのとないのとでは違います。
人間、一度で言いたいことが言える人なんて、そうはいません。言える人は、常に話しならが修正をし、方向を正しているだけです。
ですので、まずは『箇条書きで書きなぐる』ことが大切なのです。今私がしているこのBLOGも正直同じことだと思います。
一つひとつの『箇条書き』は大きなヒントであり、第一歩です。
STEP2…書き出したものをグループ分けする
POINT1の『箇条書き』を終えた次は、グループ化していきましょう。もしくは、文章として繋ぎまとめて行くことでいいでしょう。
何に対しての答えになっているのか?それは『箇条書き』をしている間にも自分自身で感じているとはずです。
明確でない、やり方、考えたが、会社のポリシーや基本理念だったりと、言葉が変わって行くだけだと感じます。
グループ化、一つひとつを『箇条書き』をつなぎ合わせることで、自分の本心と向き合ってください。
STEP3…目に見えたことが次の思考へつながる
書いたものが目に見えてくると、次第に次への思考となり、それがリンクしてつながっていく。
ここからは、書いたものを読んで、直すの繰り返しとなり、今一番の納得できる言い回しができれば完璧です。
POINT2:参考にしたいホームページを探す
ホームページにも様々なデザインがあります。まずは、同じ業種のいいと思うホームページを3つ探してみてください。
その次は、他業種のホームページを3つ探してみて、共通点が見えてくると思います。
探すためのサイトもありますので、ご紹介いたします。
その他たくさんのホームページデザインリンク集があります。ぜひ探してみてください。
POINT3:色合い・色彩
色合い・色彩を考えるのが一番難しいかもしれません。ホームページを制作する際には、まず基本になる3色を決めていきます。
- メインカラー
- ベースカラー
- アクセントカラー
ですが、これを決めてもらうには無理がありますので、ベースとなる色を決めていただけるのが1番です。
あなたはどんな色のホームページを制作してもらいたいですか?
POINT4:まとめ
私なりの考えになりますが、ホームページ制作は”広告”というだけのものではありません。関わってきたホームページ制作をご依頼いただいた方々も始めることを考えするのですが、その先にある心の動揺や不安感まずは感じていません。その『心の動揺や不安感』を少しでも和らげることができるようにするには、自分とどこくらい向き合ってきたのか?ここに限ります。
私はカウンセラーではありません。ですが、自分同様に『心の動揺や不安感』を感じ、潰れそうになった時期もあります。
ホームページ制作という一つにツールを使って、しっかりとした理念を築くことでこの先へ踏み出す力にして欲しいと願います。