怒涛2日間!serch consoleへモバイルファーストインデックス報告

ARCHIVE

2018年9月一覧

怒涛2日間!serch consoleへモバイルファーストインデックス報告

POSTED ON・2018年9月21日 / CATEGORY・BLOG

モバイルファーストって何?

2018年3月27日にGoogle ウェブマスター向け公式ブログにおいて、正式にモバイルファーストインデックスの開始が発表しております。
「モバイル ファースト インデックスを開始します」(Google Webマスター向け公式ブログ)

実際にどのように行われているかというと・・・

  • モバイルファーストインデックス、準備が整ったサイトから行われて行く。
  • サーチコンソールにて通知が来る

この2点でサイトがモバイルファーストインデックスに変更されたことがわかります。

モバイルファーストインデックス(MFI)導入でどう変化する?

怒涛のモバイルインデックス報告に怖さを感じた二日間

それは9/19から始まりました。モバイルファーストインデックス報告は、それとなくゆっくり進んでいて、「ああこのサイトもなったかあ。」と季節が変わって行くかのように感じていたです。
9.19、20は違っていました。

報告が止まらない。こっちもちょっと焦りが強まるし、検索順位も気になるし。それでもまだ全て完了してわけないしなあ(不安感増大)

ちょっとここで冷静に・・・どの程度の検索順位に変化があるのでしょうか?

検索順位に変化を見てみると・・・

順位の良くなったサイトがけっこうありました。レスポンシブサイトでページ数が多い方がやはり強いのかな。(当たり前の話しですが)
その中でもレスポンシブでなくPC・スマホ別々のサイトもよかったようです。(これは意外)

html5でh1がいくつでも大丈夫だと言われても、h1は1つがいいようですね。僕も古いほうのコーディングをしているので、h1の位置はそろそろヘッダーから外して実験しないといけないな。

まとめ

結論から言うとgoogleの推奨している重要項目は守るべき。と言うわけだ。
コンテンツの作り方を再構築していかないと時代に遅れになる。ユーザー視点をどう表現していくのか?今後の課題であり、これがSEOにも繋がっていくのだろう。
検索してしていく時代もそろそろ終焉を迎えていくかもしれない。


ホームページ制作・更新作業代行のご相談はこちら

悩んでいる時こそ、まずはお問い合わせください。お電話もしくはお会いしてご相談いたします。
思いをカタチにして前へ進めていきましょう。

お問い合わせ »

© 2020 SIMPLISM.inc All Rights Reserved. Privacy