健康・医療(歯科含む)関連ページの検索結果の大規模な見直し

ARCHIVE

2018年2月一覧

健康・医療(歯科含む)関連ページの検索結果の大規模な見直し

POSTED ON・2018年2月22日 / CATEGORY・BLOG

https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-reliable-health-search.html?m=1

 

昨年12月6日に行われた健康・医療関連ページの検索結果の大規模な見直しあり、googleアルゴリズム更新が行われ、医療関連には、”歯科医療”も含まれております。今までも大幅なアルゴリズム更新がありましたが、約60%に影響すると言われたものは初めてではないでしょうか。実際言われててもそれほど感じることがなかったものですが、今回は影響を受けたサイトも少なくありません。

約2ヶ月が経ちましたが、その影響はすぐに出たものが多く、また改善する時間もあまりなかったように思えます。

それでは順位を上げたサイト、下げたサイトにはそれぞれ何かしらの要因がありますが、どのようなものだったのでしょうか?今回はマイナス要因のみを取り上げていきます。

順位落としたマイナス要因は?

上位表示にあったマイナスの要因となった可能性の高いコンテンツ

  • 根拠のないもの(口コミ)
  • お客様の声
  • 様々なサイトの情報を合成して書いた記事

等と言われております。

 

今後マイナス要因となる可能性のあるコンテンツ

  • 薬事法に触れるもの
  • 医学的根拠のないもの

と言われているようです。

googleyアドワーズ、yahooスポンサーサーチ広告でも「薬事法に触れるもの」「医学的根拠のないもの」この2点がある場合、掲載不可というようになっているようです。

これら踏まえてコンテンツ変更を行った時、果たして順位は戻るのか?

今後サイト制作や既存サイトも修正していきたいと考えております。


”いつも話している言葉”にヒントはある

POSTED ON・2018年2月16日 / CATEGORY・BLOG

誰でもコミュニケーションを取り、誰かと話しをしてます。
店舗ならお客様、歯科医院なら患者様と、当たり前の事ですが・・・。

「いつも話しているから頭の中に入っているから、大丈夫だ」・・・そう思っている人こそ、文章は書けないものです。
そうではありませんか?

言葉を表面化することは難しいです。これは私自身も今、痛感しております汗

私がホームページ制作の打ち合わせで行う3つ行動をお話します。

その1.録音する

これは特に初めての業種やまだまだ理解できていない分野や話の内容で”ここポイント”が多いと感じたときに録音を行います。あとは、文章を書くのが苦手な方の場合でしょうか。

『その人の声=オリジナリティ』へ変化し、サイトの差別化にも繋がる。

同じ業種でのサイト制作が続いた場合、コピーライトで重なることが多くなります。
できる限り被らないホームページ制作をするためにも、重要な行動でもあります。

その2.初めのお客様になる

わかっていることも多く出てきますが、”初めてのお客様になりきり、接客を受ける”ようにしております。
わからないこと、聞きたいこと、分かりづらいこと、様々ありますがそれを知った上で、何か掲載するのか?どこまで掲載していいのか?の判断があります。

ホームページを見ても、スッキリした内容のものや、事細かく書かれているものもあります。
それはクライアント様の要望でもありますが、ターゲット層や性別でも違うものです。その他の理由も多々あります。

私自身が、初めてのお客様になることで見える世界も変わってくるのをいつも感じています。

その3.奥の奥へ

言葉は、ある意味”表面的な部分”と”深い部分”と2種類に分かれるように感じます。それは話し方でわかると思います。

例えば・・・
カフェラテは、ミルクとコーヒーのバランスが大事だよね。

と、言われれば、ミルクとコーヒーの割合が聞きたくなります。その次には、”ミルクの濃度は4.0がいいのか?””コーヒーは濃いめがいいのか?”と続くでしょう。これで2層目に内容になります。

ここから、”コーヒー淹れ方は?””温度は何度で?”ともっと深い3層目の内容になります。

知りたいことはいつもこのように、何層にも重なっています。奥へ奥へ深い部分になる程、細かくなるのですが、本来言いたいことや核心に近づいて行き、自分では思ってもいない言葉が出てくる時があります。私はここに導きたいといつも考えております。

”いつも話している言葉”にヒントはあるがあります。

一度ご自身の接客やコミュケーションがあったとき、録音して見てください。
話の速さ、相槌の打つタイミング、癖も分かりますが、何を重要として話しているのか。ご自身で確かめてみるもいい機会思います。


鎌倉大船歯科

POSTED ON・2018年2月16日 / CATEGORY・歯科医院

紺色をベースカラーにし、歯科医院の誠実さをイメージしたデザインを行いました。

http://ko-shika.jp/

主な作業:全てのデザイン・構成・wordpress・レスポンシブ・院内撮影・SEO対策
地 域:神奈川県鎌倉市


wordpressレスポンシブサイト採用

ホームぺージ制作をお考えの皆さまへ

埼玉を中心にホームぺージ制作をお考えの方ホームページにアクセスして頂きありがとうございます。DESIGN+COCOROでは、全国の方から制作依頼を頂きております。
ホームぺージを制作する際、『デザイン性』と『機能性』を重視した「人と人がつながる」ものを目指しております。近年スマホでの観覧が6割以上になり、ホームぺージの形も変わりました。私たちはwordpressのレスポンシブサイトを全サイトに採用しております。日々の進化を対応し、新しい試みを常に行っております。

制作の際は、お客様とのコミュニケ―ションを重視し、企画・構成・デザインなどご提案し、お客様のスピードで制作しております。

また、ホームぺージは制作後が本当のスタートです。この先の更新や保守も一緒に行ってまいります。
長い年月をかけて培ってきた専門技術とノウハウを持って、より満足を持って頂けるように お手伝いをさせていただければと願っています。


ホームページ制作で最初に考えるポイント3つ

POSTED ON・2018年2月13日 / CATEGORY・BLOG

POINT1:伝えたいことは何かを明確にする

STEP1…箇条書きで考えていることを書き出す

ホームページ制作を始めると文章をお願いすることもできてきます。ですが文章が出てこない。書けない。…ありがちのことです。

文章を書く時に皆さんが最も陥りやすいのが、『文章としてカッコよく、きっちりとしたものでないと駄目』だと思うことだと感じます。

ここでやることはキチンとした文章を書くことが目的ではないのです。

POINTとして、箇条書きにしないことがここで重要になります。
箇条書きにするということは、頭の中にあるものを吐き出していく作業です。吐き出す、箇条書きをすることで、判断が始まるのです。”書いていることが言いたいことと程遠い”、”違う”、などなど。ここで初めて、本来の言いたいことが出てくるのです。それは綺麗事でもいいのです。

何もないことよりも綺麗事でもあるのとないのとでは違います。

人間、一度で言いたいことが言える人なんて、そうはいません。言える人は、常に話しならが修正をし、方向を正しているだけです。

ですので、まずは『箇条書きで書きなぐる』ことが大切なのです。今私がしているこのBLOGも正直同じことだと思います。
一つひとつの『箇条書き』は大きなヒントであり、第一歩です。

STEP2…書き出したものをグループ分けする

POINT1の『箇条書き』を終えた次は、グループ化していきましょう。もしくは、文章として繋ぎまとめて行くことでいいでしょう。
何に対しての答えになっているのか?それは『箇条書き』をしている間にも自分自身で感じているとはずです。

明確でない、やり方、考えたが、会社のポリシーや基本理念だったりと、言葉が変わって行くだけだと感じます。

グループ化、一つひとつを『箇条書き』をつなぎ合わせることで、自分の本心と向き合ってください。

STEP3…目に見えたことが次の思考へつながる

書いたものが目に見えてくると、次第に次への思考となり、それがリンクしてつながっていく。

ここからは、書いたものを読んで、直すの繰り返しとなり、今一番の納得できる言い回しができれば完璧です。

POINT2:参考にしたいホームページを探す

ホームページにも様々なデザインがあります。まずは、同じ業種のいいと思うホームページを3つ探してみてください。
その次は、他業種のホームページを3つ探してみて、共通点が見えてくると思います。
探すためのサイトもありますので、ご紹介いたします。

その他たくさんのホームページデザインリンク集があります。ぜひ探してみてください。

POINT3:色合い・色彩

色合い・色彩を考えるのが一番難しいかもしれません。ホームページを制作する際には、まず基本になる3色を決めていきます。

  • メインカラー
  • ベースカラー
  • アクセントカラー

ですが、これを決めてもらうには無理がありますので、ベースとなる色を決めていただけるのが1番です。

あなたはどんな色のホームページを制作してもらいたいですか?

POINT4:まとめ

私なりの考えになりますが、ホームページ制作は”広告”というだけのものではありません。関わってきたホームページ制作をご依頼いただいた方々も始めることを考えするのですが、その先にある心の動揺や不安感まずは感じていません。その『心の動揺や不安感』を少しでも和らげることができるようにするには、自分とどこくらい向き合ってきたのか?ここに限ります。

私はカウンセラーではありません。ですが、自分同様に『心の動揺や不安感』を感じ、潰れそうになった時期もあります。

ホームページ制作という一つにツールを使って、しっかりとした理念を築くことでこの先へ踏み出す力にして欲しいと願います。


Snow Laboratory

POSTED ON・2018年2月13日 / CATEGORY・女性向け, 楽天, 美容関連

クリーム・化粧水のパッケージデザインとホームページ制作を行なっております。LP(ランディング)ページのようなサイト構成と色合いが特徴的です。

https://item.rakuten.co.jp/snow-lab/004/

主な作業:全てのデザイン・構成・楽天サイト


wordpressレスポンシブサイト採用

ホームぺージ制作をお考えの皆さまへ

埼玉を中心にホームぺージ制作をお考えの方ホームページにアクセスして頂きありがとうございます。DESIGN+COCOROでは、全国の方から制作依頼を頂きております。
ホームぺージを制作する際、『デザイン性』と『機能性』を重視した「人と人がつながる」ものを目指しております。近年スマホでの観覧が6割以上になり、ホームぺージの形も変わりました。私たちはwordpressのレスポンシブサイトを全サイトに採用しております。日々の進化を対応し、新しい試みを常に行っております。

制作の際は、お客様とのコミュニケ―ションを重視し、企画・構成・デザインなどご提案し、お客様のスピードで制作しております。

また、ホームぺージは制作後が本当のスタートです。この先の更新や保守も一緒に行ってまいります。
長い年月をかけて培ってきた専門技術とノウハウを持って、より満足を持って頂けるように お手伝いをさせていただければと願っています。


やすらぎの街デンタルクリニック

POSTED ON・2018年2月6日 / CATEGORY・女性向け, 歯科医院

女性らしい優しい色合いのデザインに仕上げております。またコンテンツも多くの内容を入れないでわかりやすい構成にしております。

http://yasuragi-dc.jp/

主な作業:全てのデザイン・構成・wordpress・スマートフォンサイト・SEO対策
地 域:大阪府池田市


wordpressレスポンシブサイト採用

ホームぺージ制作をお考えの皆さまへ

埼玉を中心にホームぺージ制作をお考えの方ホームページにアクセスして頂きありがとうございます。DESIGN+COCOROでは、全国の方から制作依頼を頂きております。
ホームぺージを制作する際、『デザイン性』と『機能性』を重視した「人と人がつながる」ものを目指しております。近年スマホでの観覧が6割以上になり、ホームぺージの形も変わりました。私たちはwordpressのレスポンシブサイトを全サイトに採用しております。日々の進化を対応し、新しい試みを常に行っております。

制作の際は、お客様とのコミュニケ―ションを重視し、企画・構成・デザインなどご提案し、お客様のスピードで制作しております。

また、ホームぺージは制作後が本当のスタートです。この先の更新や保守も一緒に行ってまいります。
長い年月をかけて培ってきた専門技術とノウハウを持って、より満足を持って頂けるように お手伝いをさせていただければと願っています。


たけまさ歯科

POSTED ON・2018年2月5日 / CATEGORY・歯科医院

ロゴはお客様手配ですが、その色合いを合わせ全体と白が基調の院内の綺麗さ・清潔感を表現できるようデザインにしております。

http://takemasa-dc.jp/

主な作業:全てのデザイン・構成・wordpress・レスポンシブサイト・SEO対策・ライティング
地 域:埼玉県越谷市


wordpressレスポンシブサイト採用

ホームぺージ制作をお考えの皆さまへ

埼玉を中心にホームぺージ制作をお考えの方ホームページにアクセスして頂きありがとうございます。DESIGN+COCOROでは、全国の方から制作依頼を頂きております。
ホームぺージを制作する際、『デザイン性』と『機能性』を重視した「人と人がつながる」ものを目指しております。近年スマホでの観覧が6割以上になり、ホームぺージの形も変わりました。私たちはwordpressのレスポンシブサイトを全サイトに採用しております。日々の進化を対応し、新しい試みを常に行っております。

制作の際は、お客様とのコミュニケ―ションを重視し、企画・構成・デザインなどご提案し、お客様のスピードで制作しております。

また、ホームぺージは制作後が本当のスタートです。この先の更新や保守も一緒に行ってまいります。
長い年月をかけて培ってきた専門技術とノウハウを持って、より満足を持って頂けるように お手伝いをさせていただければと願っています。


ホームページ制作・更新作業代行のご相談はこちら

悩んでいる時こそ、まずはお問い合わせください。お電話もしくはお会いしてご相談いたします。
思いをカタチにして前へ進めていきましょう。

お問い合わせ »

© 2020 SIMPLISM.inc All Rights Reserved. Privacy